技術の進化

2006年9月21日

書籍

t f B! P L
製品アーキテクチャの進化論―システム複雑性と分断による学習

技術はどのように進化するのだろうか?市場に適応するのだろうか?科学がプッシュするのであろうか?

数年先の技術の概観が俯瞰できればこれほど有用なものはないが、3因子の交互作用同様、神のみぞ知る領域である。

 しかしながら、技術者はいくつかの「備え」をすることで、未来に対する確度と確率を高めることは出来る。

技術進化の方向性は著書で述べられているように:
①内在的論理を重視するアプローチ 
②顧客や市場との相互作用を重視するアプローチ が進化の方向性に関する研究領域である。  
詳細は: ①技術不均衡であれ、経路依存性であれ、技術進化の方向性には固有の論理が存在し、その論理に従って技術進化の方向性は規定される(自然科学における物理法則により規定されるものではない)。 ②Von Hippelのリードユーザー、Abernathy,Clarkのドミナント・デザインなど、技術進化の方向性やタイミングに影響を与える要因として、顧客や市場の相互作用を重視。 である。

 ・・・技術者よ、アーキテクトであれ!

自己紹介

自分の写真
エンジニアの視点から、品質技法、解析技術、生成AIについて発信しています。 (シックスシグマ・ブラックベルト、MBA)

このブログを検索

最近読み返した過去記事

テクニカルマネジャーの役割 1/2

昔、係長、今、テクニカルマネジャー いやに便利な受け皿となっている役職であるが、この周辺の役職次第で組織は大きく活性化する。何より、課長、部長は日頃のあまりにも繁多な業務の中、そう思っているであろう。 職務を分担したり、肩書きを付けたりすることは、だんだん人間が働かなくなるこ...

ブログ アーカイブ

QooQ