「プロダクト・イノベーションと経済成長:日本の経験」, 経済産業研究所

2010年12月26日

イノベーションレポート

t f B! P L
少子・高齢化のもとでの経済成長のエンジンは「プロダクト・イノベーション」である。

本レポートでは、「産業構造の変化による検証、ミクロデータによる事例研究、中間投入を通じてプロダクト・イノベーションの影響を分析した。」ものである。

知見の一つに―
「小売店の売上データを利用した事例研究では、プロダクト・イノベーションの根源的な制約が需要の不確実性であること、規制緩和は成長促進策となりえること」
を述べている。

最終的には、「新興国の中間層」をボリュームゾーンとして重要視している。


新興国をボリュームゾーンにするのであれば、これまでの日本型スタイル(プロセスよいうよりプロダクト重視)で十分であることを逆から言っているような気がするのですが・・・


(ご紹介まで。)


<参照元>
プロダクト・イノベーションと経済成長:日本の経験
RIETI Policy Discussion Paper Series 10-P-018
経済産業研究所, 2010年11月


自己紹介

自分の写真
エンジニアの視点から、品質技法、解析技術、生成AIについて発信しています。 (シックスシグマ・ブラックベルト、MBA)

このブログを検索

最近読み返した過去記事

テクニカルマネジャーの役割 1/2

昔、係長、今、テクニカルマネジャー いやに便利な受け皿となっている役職であるが、この周辺の役職次第で組織は大きく活性化する。何より、課長、部長は日頃のあまりにも繁多な業務の中、そう思っているであろう。 職務を分担したり、肩書きを付けたりすることは、だんだん人間が働かなくなるこ...

ブログ アーカイブ

QooQ