*今回は、解析結果を見てみます。
・Post Processor タブに移り、Bullet_AKM.inflavia.resを選択する。
*Bullet_AKM.inflavia.resは、解析が終われば自動的に作成されるようです。
*読み込みに少し時間がかかります。
・下に解析結果が読み込まれる。
*動画を作成する機能はないですが、画面左のTime stepを↓↑で選択すると、それぞれの時間の変化が観察できるようです。
*動画の作成は、tsunodakoさん「有限要素法のフリーのソフトウエア CalculiX を試す」内の記事「衝撃解析ソフトIMPACTの計算結果を見てみる」に一例が掲載されています。
*弾丸の衝突例のパラメーターなどの解説は、柴田先生の解説がアップされています。
次は、簡単な解析を作成していきます。
*「Impactを起動する」のインデックスはこちら
<参考>
・「Impact 導入方法から基本例題での操作手順」
柴田先生によるDEXCS-Salomeと同環境でImpactを導入
・「Impact による破壊解析:Bullet_AKM の例題の入力データ解説」
柴田先生によるImpactの例題解説
・有限要素法のフリーのソフトウエア CalculiX を試す
tsunodakoさんの無料でCAE環境を構築することを綴ったブログ(詳しいです!)
0 件のコメント:
コメントを投稿