今日は、統計解析(というよりデータです)の集計に関する記事です。
ある企業の■■製品の○○サービスについての調査が行なわれた。会議では、以下のデータが示され:
■■製品の○○サービスについての調査
調査期間:○○~○○、対象:XXXXX
「このサービスに興味がある顧客においては、実に70%を超える方の、利用、もしくは今後の利用が見込めます。」
と発言があった。
もちろん、企業には種々のシーンがあるので、この記事の主題のようなことがすべてにおいて、起こるわけではない。
が、実は、彼は(彼女は)、一枚、データの分析を省略している(としましょう)。
例えば下:
このグラフにおける、パイチャート(左)。よく見ると、■■製品の○○サービスに興味があるのは、たったの15%であり、その内訳、右のグラフを、パイチャートに作成し直していたのである。
おそらく、企業が注力しなければならないのは、(このサービスを展開していくのであれば)サービス自体の展開についてであろう。
彼or彼女は、データの改ざんを行なっているわけではない。
その製品で、“15%”という数字は、実は、とても大きな反響かもしれない。
そう、解釈なのである。
単なる事実は、そのサービスが確実に見込めるのは、
(「今後利用する」はその確率を50%とする)
100(顧客数)×0.15(興味)×{0.55(利用)+(0.20×0.50)(今後の利用)}=9.75 となり、
「顧客数に対し、約10%程度である」と推定される。
*もちろん、様々に係数はあると思います。
要は、この解釈なのである。
数字やグラフは、時に、根拠に見えてしまうのが不思議です。
・・・データの解釈には、思惑があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿