AIとFEMの融合: MBAの視点から

2024年1月12日

03 解析技術の視点

t f B! P L

 本記事では、AIとこのブログでも取り上げてきたFEM(有限要素解析)の組み合わせについて記載していきたいと思います。この組み合わせは、エンジニアリングの世界に大きな成果をもたらすだけでなく、戦略的な意思決定にも大きな影響を与えているものと思います。


 ・FEMの過去記事:CAE圧延

 ・FEMの過去記事:CAE Impact




こちらのサイトでChatGPTを使用していくつか利点を挙げます。


 結論的には、AIとFEMの組み合わせは、組織にとっての競争力を高め、持続可能な成長を促進する鍵となり、将来的に、この分野はさらなる発展とイノベーションの可能性に満ちているといえるでしょう。


とはいうものの、筆者も実際に実務でFEMを利用しているのですが、AIとの結びつき(AIの定義は困難だが、機械学習、深層学習もそうだとして)は、あまり実感がありません。解析している分野にも依存するかもしれませんね。


なんとなくですが、かなりの情報量がなくては、この組み合わせの成果に値する結果を得られないのでは?とも考えます。


また、教育の問題。


FEMの習得もさることながら、解析対象の設計実務、AI自体の概要(機械学習、深層学習)、実験計画法と組み合わせるのであれば、その統計などなど・・・解析結果が有用でも、結果を導き出した背景を説明できる程度は把握していないと、折角の解析も説得力に欠けるものとなってしまいます。


・・・結局、ヒトの問題です(と考えるのが古いのか。。。)


自己紹介

自分の写真
エンジニアの視点から、品質技法、解析技術、生成AIについて発信しています。 (シックスシグマ・ブラックベルト、MBA)

このブログを検索

最近読み返した過去記事

テクニカルマネジャーの役割 1/2

昔、係長、今、テクニカルマネジャー いやに便利な受け皿となっている役職であるが、この周辺の役職次第で組織は大きく活性化する。何より、課長、部長は日頃のあまりにも繁多な業務の中、そう思っているであろう。 職務を分担したり、肩書きを付けたりすることは、だんだん人間が働かなくなるこ...

ブログ アーカイブ

QooQ