通常の株式会社でもそうかもしれない。
金のためなら命さえも金額評価する経営者、弱者に容赦のない罵声を浴びせるコンサルティングなど、いまだに蔓延っている。
そのような精神構造を持ちえている人々は、時代が時代なら、命がいくつあっても足りない。
そのうち、その言動が公開され、社会的に処刑されるであろう。
こういった抜本的な問題には即効性のある処方はない。「倫理」といった言葉が適切なのかもしれない。青年の頃、小倉(1924-2005:ヤマト運輸の『宅急便』生みの親)は『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』に感銘を受けたそうであるが、彼の晩年の福祉事業への参入は、宅急便以上に「経営とは、会社とは」というような大きなテーマを考えさせられる。
・・・しかし、企業は儲けなければならない。
<参考>
『ケインズ全集 第9巻 (9)』
『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
0 件のコメント:
コメントを投稿