お金は好きですか?

2007年2月8日

書籍

t f B! P L
最近、企業の不祥事が多く報道されている。根底あるのはいずれも、利益優先なのだが、企業は利益を出さなければならないのも事実である。

が、半ば病的な部分もある。「貨幣愛は犯罪的で病理的な性癖」かもしれない。

現在勤めている企業では係長はいない。一昔前は、係長が「あの人はこういう風に説得するんだ」など組織の潤滑油的な役割を担っていた。いない分、従業員には暗にそれを補うリーダーシップが求められている。リーダーシップを考えるとき、基本的には「タスク優先」「対人関係優先(配慮)」の2軸で考えられるが、変革期では、特に「配慮」が重要である。とはいっても、この両方を持ち合わせなければ、「係長」の埋め合わせができない。

ここまでくると、経営者や人事のおそらくはないだろう「配慮」を待つしかない。
が、大抵の場合、ひたすら「タスク」を優先させる。行き過ぎると、ホーソン工場の亡霊に取り付かれてしまうだろう。かといって従業員が満足する環境に変化させても、業績と繋がる保証はない。

ある意味、経営者に限らず、一部のセクションが病んでしまうと、組織はうまく機能しない。組織が機能しないのは、従業員がうまく機能していない。

変革を成し遂げたいのであれば、貨幣愛を少し冷めさせることである。
この軸は、あまりにも人間が不在すぎる。
企業が社会の公器であるならば、人間らしくなければならない。

・・・貨幣や資本に使われていませんか?

<参考>
貨幣愛という言葉は『ケインズ全集 第9巻 (9)
組織行動の考え方―ひとを活かし組織力を高める9つのキーコンセプト』第8章

自己紹介

自分の写真
エンジニアの視点から、品質技法、解析技術、生成AIについて発信しています。 (シックスシグマ・ブラックベルト、MBA)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ