製品開発のプランニング

2006年12月14日

研究

t f B! P L
製品開発のプランニングに答えがあるかどうかといえば、おそらく企業の特殊解で一般解はない。

このような場合の論述はたいていの場合、失敗しない方法である。本日の記載もそうである。 

経営者は利益を欲しがる。 商品企画はシェアを欲しがる。 技術者は時間を欲する。 一同に会した面々で行なわれるのは戦争でしかない。

お互いが宇宙人のように思え、排除しようとする。シェアが伸びれば、利益が増加するのか?もしかしたら、生産設備を増強しなくてはならない。そうなると、償却しなければならないので、まだ足りないかもしれない。

時間があれば、技術を追求できるか?開発は博打である。明日出来るかもしれないし、10年出来ないかもしれない。 経営者は「技術運営がわからず、技術管掌役に任せている」、というのみでは、技術者に失礼である。

しかしながら、経営がわからない技術者もまた、経営者に失礼である。「戦争」が起これば、お互いに疲弊するだけである。  

ひとつの指針がある。 「達成するのに十分な時間を要する、もしくは、あまりに性急な(技術に無理解な)計画」をプランニングしている企業、事業は永くは続かない。

現代において、計画、さらには、戦略は柔軟なものでなければならないからだ。 技術者は納期までに、出来うる限りの結果を逆算しなければならないし、商品企画は最も効果的な宣伝、販売計画を策定しなければならない。経営者は時にベクトルを変更しなければならないこともある。  

・・・システムに対して、自然科学が、入力→出力の解析であるならば、開発(設計)は出力→入力の逆の問題である。 (要求動作、性能が先にあり、どうすればその出力が達成できるかのアプローチなので)

自己紹介

自分の写真
エンジニアの視点から、品質技法、解析技術、生成AIについて発信しています。 (シックスシグマ・ブラックベルト、MBA)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ