企業に固有のコンピタンスを発展させる

2006年11月9日

研究

t f B! P L
企業が技術軌道をたどりそれを利用する能力は、企業自身の技術的・組織的なコンピタンスに依存すると同時に、競合企業による模倣の困難さに依存している。

90年代、業務効率と柔軟性の向上という視点は競争の成功の鍵を探る者にとって視野に入らなくなっていった。 こういった中、企業の持続的な競争優位性はその製品にあるのではなくて、企業のコア・コンピタンスにある、とハメル、プラハラッドが提唱した。 

つまり、現代企業の行動にハイライトを当てたもので: 
○優位性の源泉は、徐々に蓄積される独自の技術的コンピタンス 
○企業内の幅広い技術と生産能力を統合するマネジメント能力 
○コアコンピタンスが複数のコア製品を生み、さらに事業を生む 
○組織に付随するコンピタンス;コミュニケーション、幅広い参画 
○コンピタンスの構築には集中化が必要 ○個別のビジネスユニットには、必ずしも納まりきらない 
○「トップ経営者によるコミットメントと主導 
 などの視点である。

 ・・・スリムな企業を追求すると拒食症になる。あまりに資源を集中すると博打になる。


(参考)
イノベーションの経営学―技術・市場・組織の統合的マネジメントpp145-149, 5.3 企業に固有のコンピタンスを発展させる より。

 photo (c) Mori

自己紹介

自分の写真
エンジニアの視点から、品質技法、解析技術、生成AIについて発信しています。 (シックスシグマ・ブラックベルト、MBA)

このブログを検索

最近読み返した過去記事

テクニカルマネジャーの役割 1/2

昔、係長、今、テクニカルマネジャー いやに便利な受け皿となっている役職であるが、この周辺の役職次第で組織は大きく活性化する。何より、課長、部長は日頃のあまりにも繁多な業務の中、そう思っているであろう。 職務を分担したり、肩書きを付けたりすることは、だんだん人間が働かなくなるこ...

ブログ アーカイブ

QooQ