
経営陣を見て決める・・・おそらく、その前にブランドかもしれない。付き合いかもしれない。大手の場合、その理由は皆無であろう。
知り合いから言わせれば、所詮サラリーマンだろ?である。
所詮はサラリーマンであるが、以下のことにもトップダウン、ボトムアップどちらでも対処していかなければならない。
<責任の処遇>
自分の任期後 の数字(売上高、営業利益などなど)を就任時に景気良く目標などといっておいて、ハイ、さよなら、で済まされ、社長であれば会長になっても公約違反は関係なし・・・という企業文化であれば、是正しなければならない。
<前年比シンドローム>
状況により、昨年より低めの設定で予算をたて達成しても、「昨年より低い目標なのだから100%以上の数字」を要求する。完全な「前年比シンドローム」である。このような時は、新たな販路、市場を見つけなくてはならない。
・・・従業員は針の山に立っていると考えれているかもしれない。しかし、経営者は断崖絶壁にいるのである。どちらも大変である。
photo (c) Maco
0 件のコメント:
コメントを投稿