
①ソフトバンクの株式を購入すれば、携帯電話使用に関して優待事項が含まれる(であろう)。
②料金体系が見直される(であろう)
(①はわからないが②で)ここまで、安くなるとは思わなかったが、しばらく、ソフトバンクの携帯を持ち続けることにする。
ナンバーポータビリティについては、結局はNTTドコモの勝ちだろう。
もし、私が、NTTドコモの経営者なら、ナンバーポータビリティがはじまるまでの時間を稼ぎ、その間に、顧客をサービスの巣へ絡みつかせただろう。ナンバーポータビリティはナンバーだけである。メールアドレス、各種サービスを移行しないことに意味がある。一般の顧客が、スイッチしにくいからである。PCを変更してもメールアドレスが変わらない、種々のサイトへのアクセス(IDなど)も変わらないのに、おかしな話である。
・・・自動車に携帯電話が設置され、現在の価格競争の予兆まで数十年。以外に長いライフサイクルである。いや、離れた場所で話ができる(固定電話も含めて)と定義すると、まだまだなのかも知れない。
photo(c) Mori
0 件のコメント:
コメントを投稿